普段、PMO的なスクラムマスター的な仕事をしている者です。
PMO-S(★)資格を取得したのでその体験記を残しておきます。
PMO-S(★★)の合格体験記についてはこちら。
一般社団法人日本PMO協会が資格認定を行っています。
日本PMO協会(NPMO)は、日本におけるプロジェクトマネジメントの普及と、 その健全な普及を支えるPMOの普及を目指して活動しております。
↑とのことでした。公式 参照
PMO資格は4段階あり、
PMOに特化したエントリーモデルの資格です。
・IT業界4年目
・PJM-Aを取得後
PMO-S(★)の学習用動画があります。
PJM-Aに出てきた知識がベースとなっています。
PJM-Aは
プロジェクトの現場業務において基本として習得すべきプロジェクトマネジメントの知識と技術を確認し、それを認定する専門性のある実践重視の資格
とのことです。
プロジェクトマネジメントの超基礎的な部分(例えばプロジェクトの定義とか)から始まるので、
すでにPMOとして業務をされている方は、はいはい知ってますな内容が多くあります。
※だからPJM-Aがいらないというわけではなく、
プロジェクトマネジメントに関わるエントリー資格としての位置付けで
非常にわかりやすいです。
上位資格のPMO-S(★★)の合格体験記についてはこちらでまとめます。
30分前後の動画が7本あり、
それをひたすら試聴してわからないところは調べてを繰り返します。
30分×7なので210分(3.5時間)ですが、1.5倍速再生でゴニョゴニョ
ないので割愛
学習用動画を3周しました。
web上で受験なので休日に受験しました。
動画学習で出てきた内容を押さえておけば問題なく受かります。
100点でした。
その場で点数がわかります。
プロジェクトについてやプロジェクトマネジメントについてなど、
基本的なことが学べる良い教材だと思います。
諸般の事情はあるかと思いますが、
検索してもPMO-S(★)の合格体験記になかなか出会わなかったので今回記事にしました。
今後受験をする方の参考になれば幸いです。